英語の勉強をしていて、虚しい気持ちになったことがありますか。海外旅行に頻繁に行くわけでもなく、外資系企業や海外事業部で働くわけでもなく、周りは日本人ばかり。私がそうです。
そんな、ごく普通の人でも、せっかく身に着けた英語を有益に使う方法をまとめてみました。
Contents
第1章 新サービスや新製品についての情報入手
新サービスや新製品についての情報入手は、英語を使いこなしていくうえで非常に重要です。私たちは、英語で書かれた情報を入手することで、最新の製品やサービスについての知識を得ることができます。なぜなら、特に技術や金融、ビジネスなどの分野では、多くの新しいサービスや製品が英語で発信されているからです。
例えば、最新技術やソフトウエア開発について、興味がある場合、「イーロン・マスク」、「マーク・ザッカーバーグ」や「ビル・ゲイツ」のTwitterやLinkedlnをフォローしましょう。
そうすることで、彼らが開発している最新の製品やサービスについて学ぶことができます。ベンチャー企業のインフルエンサーたち(開発者、起業家、ベンチャー投資家)も新しい企業やサービスについて発信しています。
今、注目を集めているテクノロジー業界の人物は下記の通り。twitterアカウントのある方はリンクを貼っています。
- Satya Nadella, CEO of Microsoft
- Mark Zuckerberg, CEO of Facebook
- Evan Spiegel, CEO of Snap
- Travis Kalanick, CEO of Uber
- Tim Cook, CEO of Apple
- Susan Wojcicki, CEO of YouTube
- Sundar Pichai, CEO of Google
- Masayoshi Son, Founder and CEO of SoftBank
第1章では、新サービスや新製品についての情報入手の方法をご紹介しました。次に、その情報を活用するための方法として、オンラインコミュニティやフォーラムへの参加をおすすめします。
オンラインコミュニティやフォーラムは、新しいサービスや製品についての最新情報を共有し、議論する場です。そこでは、他のユーザーや専門家と意見を交換し、新しい知識を学ぶことができます。また、英語を使ってコミュニケーションをすることで、英語スキルを磨くこともできます。
第2章 オンラインコミュニティやフォーラムへの参加
2章では、新しいサービスや製品についての情報入手に加え、オンラインコミュニティやフォーラムへの参加を通じ、英語スキルを高める方法を紹介します。特に、オンラインコミュニティやフォーラムは、他の英語スピーカーと交流する機会が多く、実践的な経験を積むことができます。また、新しいサービスや製品を使うことで、英語スキルを実践する機会を増やすことができます。
自分の興味のあるオンラインコミュニティやフォーラムへ参加しましょう。

Redditは、話題によってサブレディット(サブフォーラム)に分かれており、さまざまなトピックについての話題を見つけることができます。例えば、技術、プログラミング、スタートアップ、エンターテイメントなどのトピックについてのサブレディットがあります。
例えば、tech系の話題に興味があるなら、Redditの「technology」や「programming」サブレディットに参加することで、最新のtechトレンドや、英語でのテクノロジーに関する議論を見ることができます。
Redditは、世界最大のオンラインコミュニティの1つで、ユーザーが投稿した記事やリンク、画像、動画などを紹介し、コメントを投稿することができます。
また、Redditは、ユーザーが投票によってトップに上がった記事を見ることができるので、人気のある記事を見つけるのに役立ちます。すなわち、世の中のニーズがどこにあるのかを把握することができます。
第2章では、新サービスや新製品についての情報入手方法として、オンラインコミュニティやフォーラムへの参加を紹介しました。これらの方法を使うことで、最新の情報を入手することができます。ですが、それに続いて、実際に新サービスや新製品を使うことが大切です。第3章では、新サービスや新製品を使うことについて説明します。
第3章 新サービスや製品を使う
第3章では、新しいサービスや製品を使うことから派生するメリットと具体的な行動について紹介します。オンラインコミュニティやフォーラムに参加し、最新のサービスや製品についての情報を入手しながら、自分自身で使ってみましょう。
自分自身が使った経験から、そのサービスや製品を使った効率的な仕事の進め方、サービスや製品を最大限に活用するアイデアを導き出し、情報発信することができるようになります。
使い始めるにあたっては、下記の点に注意しましょう。
レビューやユーザーフィードバックを読む
新製品を使うにあたっては、信頼性や使いやすさ、問題の有無を理解して使い始めましょう。
利用規約やプライバシーポリシーを理解する
新しいサービスや製品を使う前には、利用規約やプライバシーポリシーを理解しましょう。あなたが入力したデータがどのように使用され、ユーザーにはどのような権利があるのかを理解しましょう。
利用する環境を最新版にする
古いOSやブラウザ、ソフトウエアを使用している場合、新しいバージョンにしましょう。新サービスや製品が保証していないバージョンで利用すると期待したように動かない場合があります。
セキュリティやプライバシー機能を使う
新しい製品やサービスに搭載されているセキュリティやプライバシー機能を使用して、個人情報を守りましょう。
必要に応じてサポートを使う
新しサービスや製品について、質問・問題がある場合、まずはFAQなりすでにある情報のなかから解決のヒントをさがしますが、どうしても解決しない場合は、コミュニティやフォーラムで相談しましょう。
自分が悩んだことや、相談した情報、そのサービスや製品を使って何ができたかの体験談をまとめておきましょう。
第4章では、新しいサービスや製品についての理解を深めることについて、説明しました。次章では、経験を積んで情報発信を行うことについてまとめました。
第4章 情報発信者になる
第4章では、新しいサービスや製品を使うことでノウハウを蓄積し、専門性を向上させることの重要性を説明しました。そして、それを他の人たちに共有することも重要です。その一つの方法として、情報発信者になることがあります。オンラインコミュニティやフォーラム、SNSなどを通じて他の人たちに知識を共有することができます。さらに、情報発信者になることで、自分自身のコミュニケーションスキルを向上させ、信頼できる情報源としての立場になることができます。
具体的には、次のようなメリットがあります。
専門家になれる
有益な情報を他の人よりも早く発信することで、その分野の専門家というポジションをとることができます。信頼性を獲得できることにつながります。
フォロワーが増える
定期的に情報を共有することによって、フォロワーを増やすことができます。大きなフォロワーを獲得し、その分野のエキスパートとなれば、広告やコンテンツを収益化することが可能となります。
自分自身の知識や理解が深まる
情報を調べて共有することによって、理解や知識を深めることができます。そこから、思ってもみなかったキャリアの道が開けます。
コミュニティに貢献できる
情報共有によって、コミュニティの成長や発展に貢献し、他の人が学び成長することを助けることが可能です。
まとめ
特に技術や金融、ビジネスなどの分野では、多くの新しいサービスや製品が英語で発信されてます。これは、英語が国際的なビジネスや技術の言語とされており、多くの企業やベンチャーは、グローバルに向けて情報を発信するために英語を選択しているからです。
また、主要な技術企業やベンチャーは、アメリカやイギリスなどの英語圏に拠点を持ち、その製品やサービスは主に英語でマーケティングされています。
英語を学んでも使い道がないと思っていた方は是非本記事で紹介したように英語で発信された情報をインプットに製品・サービスを使い倒し、専門家となることで英語を学ぶメリットを享受してください。